普段の生活には電子マネーがお得?

電子マネーのメリット

陸マイラーにとっては、クレジットカードで買い物をして利用に応じて付与されるポイントをマイルに交換(もしくは直接マイルを獲得)するのが一番基本的なマイル獲得方法ですが、日々の買い物までクレジットカードで買い物することに抵抗がある人もいるかと思います。

ポイント還元のことを考えると、なるべくカードを使いたいのですが、日々の買い物につかうには、以下のようなことがネックになります。

  • 小額の支払いであってもサインする必要がある(サインレスの場合もありますが、基本的には必要)
  • 限度額が収入とは関係しないため、使いすぎの心配がある

電子マネー利用すると、上記のネックを解消しつつ、クレジットカードでのポイントに加えて更にポイント(=マイル)を獲得することができます。

メリット

一般的な電子マネーのメリットは、以下のものでしょう。

  • 小額決済でも気にならない

心理的な話ですが、もとが小額決済対象のため、支払いのスムーズさとあいまって、日常で利用しても抵抗感がありません。

  • ポイントが貯まる

電子マネーへのチャージにクレジットカードを利用すれば、クレジットカードのポイントをそのままもらえます。(一部例外はありますが)

また、電子マネー利用に独自のポイントを設定しているものもあり、それだけでポイント2重取りが可能な場合もあります。

  • 支払いがスムーズ

カードやケータイをかざすだけで、サイン・暗証番号が不要です。また、小銭を探す必要もないため、現金に比べても格段に早いです。※支払い時に店員がまごつく場合もありますが

  • 上限を自分で設定できる

プリペイドタイプであれば、チャージした分しか利用できないので、自分で上限額を設定できます。

  • カードなどの紛失時に保険が適用される

現金を落としても補償されませんが、電子マネーであれば保険が適用されるタイプがあります。

  • 財布がすっきり

小銭が不要なため、財布がかさばらず、身軽になれます。

夏場など、小銭がたくさん入った財布のしまい場所に困ることもありますが、電子マネーであればさほどかさばりません。

また、電子マネーもスマホで管理できるようになってきているため、スマホ1台あれば管理が簡単です。

デメリット

反面、デメリットもあります。主に言われるデメリットは下記のようなものでしょう。

  • 払い戻し不可

チャージしたお金を払い戻すことは原則できません。払い戻す必要があるかどうかは分かりませんが。

  • 利用が限られている

電子マネーが大きく広がってはいますが、電子マネーの種類によっては利用できないお店もありますし、支払い内容によっては、例えば公共料金などは支払えない場合があります。

  • 大きな買い物はできない

チャージの上限や1回の支払い上限が設定されている場合がほとんどで、限度額は一般に20,000円/50,000円程度です。

メリットである使いすぎ防止と相反するところがありますが、高額決済には向きません。

日常の買い物であれば十分かとは思いますが、それ以上だとクレジットカードが便利かもしれません。

  • 残高の把握がしにくい

おサイフケータイなどであれば、アプリなどで確認可能ですが、カードタイプだと残高の確認ができません。

専用のリーダー、もしくは買い物で店員さんに尋ねるなどする必要があります。

  • ネットショッピングでの利用

ネットショッピングで利用できない、もしくは専用のリーダーが必要になります。

ネットショッピングの場合はクレジットカードもしくはau Wallet(Master提携)、ソフトバンクカード(VISA提携)の方が便利だと思います。

電子マネーの種類

電子マネーは、前述のプリペイド・ポストペイの支払い形態による種類の他に、電車・バスの乗車が可能な交通系とそうでないもの(便宜上商業系と呼びます)があります。

主な電子マネーの対応状況は、下記のようになっています。

ほとんどがプリペイドですが、商業系ではQUICPayとiDが、交通系ではPiTaPaがポストペイとなっています。

プリペイドの特徴

プリペイドは、あらかじめお金をチャージして利用します。

電子マネーのほとんどがこの形態です。

そして、ほとんどの電子マネーが独自のポイント制度を導入しており、

①クレジットカードでチャージしてクレジットカードのポイントを貯める。

②電子マネーで支払うことで、電子マネーのポイントを貯める。

というポイントの二重取りが可能なのもこちらのタイプです。

チャージに上限が設定されているのもこちらのタイプで、おおまかに商業系は50,000円、交通系は20,000円程度の上限設定になっているようです。

ポストペイの特徴

ポストペイは、クレジットカードと紐付けて利用するタイプの電子マネーです。

実際の引き落としはクレジットカードで行われますので、クレジットカードのポイントはつくのですが、電子マネー独自のポイントが設定されていることはほぼありません。

また、プリペイドに対して利用上限金額が大きめに設定されている(もしくは設定されていない)ことがあります。

交通系電子マネー

Suicaに代表される交通系カードですが、もとは切符の代わりに利用するものでした。

そのため、交通系電子マネーの独自の特徴として、「電車・バスにチケットレスで乗車できる」というものがあります。

また、各サービスが相互利用可能になったことで、1枚持っていれば、日本全国で電車やバスの利用が可能になり、交通での利便性は格段に上がりました。

電子マネーとしても、Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんは相互運用が可能で、駅の売店のみならず、全国コンビニやスーパーなどでも決済が可能です。

スマホでの利用

スマホには各種電子マネーのアプリが用意されていて、かなりの電子マネーがスマホで利用できるようになっています。(本記事で紹介しているEdy/nanaco/WAON/Suica/iD/QUICPayは利用可能です。)

また、アプリ上からチャージができるので、スマホを持っていればカードすら持つ必要がなく、買い物が可能です。

一方で、iPhone版おサイフケータイ機能とも言えるApple Payに関しては、クレジットカードの登録は可能ですが、電子マネーとしては、現状、iD、QUICPay+、Suicaのみが対応となっています。

iD/QUICPay+は後払いのみで、SuicaはWalletからチャージ可能ですが、Wallet登録できないカードであっても、モバイルSuica経由でチャージ可能です。

各電子マネーの概要

電子マネー
名称
運営母体タイプオートチャージ利用上限Apple Pay
楽天Edy楽天プリペイドチャージ上限5万円×
nanacoセブン&アイHDプリペイドチャージ上限5万円×
WAONイオンプリペイドチャージ上限5万円×
SuicaJR東日本プリペイドチャージ上限2万円
iDドコモポストペイ-1回の支払いは上限店舗により上限がある場合あり

利用限度額は紐付けカードによる
QUICPay
QUICPay+
JCBポストペイ-1回の支払い上限
QUICPay: 2万円
QUICPay+: なし

利用限度額は紐付けカードによる

電子マネー利用で獲得できるポイント

電子マネーで支払いをすると、対応するポイントが貯まります。

特にプリペイドタイプは、チャージに利用したクレジットカードでクレジットカードのポイントが貯まり、更に、そのチャージした電子マネーで支払うことで、電子マネー支払いに対応したポイントが貯まるというポイントの2重取りが可能です。

残念ながら、ポストペイタイプの電子マネーであるiD, QUICPayは独自のポイントは設定されていませんが、QUICPay (nanaco)というnanacoとの提携カードは、セブンイレブン利用時にポイントが加算されるサービスを展開しています。

電子マネー対象ポイント還元率
楽天Edy楽天スーパーポイント
ANAマイル
Ponta
Tポイント
ドットマネー
等(約13種類)
200円=1pt(マイル)
nanaconanaco100円=1pt
WAONWAONポイント200円=1pt
SuicaSuicaポイント100円/200円=1pt
※店舗による
iD紐付けクレジットカードによる
QUICPay(+)紐付けクレジットカードによる

コンビニ利用

電子マネーを利用するシーンが多いのは、コンビニではないかと思います。

下記に主要コンビニの対応状況をまとめます。

電子マネーセブンイレブンローソンファミリーマートミニストップサークルKサンクス
楽天Edy
nanaco××××
WAON××
Suica
iD
QUICPay

nanacoはセブンイレブンだけですし、WAONはファミリーマート・ミニストップのみですが、その他のカードは主要コンビニをカバーしています。

まとめ

陸マイラーとして、マイルを貯めるということを目的とするなら、以下の電子マネーを利用するとマイルが効率よく貯まります。

楽天Edy, nanaco → ANAマイル獲得可能 (200円=1マイル)
WAON → JALマイル獲得可能 (200円=1マイル)

※楽天Edyもドットマネーを経由してJALマイル獲得可能ですが、200円=0.52マイルのため、お勧めしません)

上記は電子マネー利用時のポイントなので、マイルが貯まるクレジットカードでチャージすれば、マイルの二重取りが可能です。

また、他にも電子マネーや紐付けるクレジットカードによってポイントが異なってくるので、各電子マネーの詳細をご覧ください。(たとえば、EdyであればPontaポイントを経由してのJALマイルが獲得可能です)

他にも、Apple Payで支払いを便利にしたいとか、マイルにしなくていいから高還元にしたいとかの目的があれば、それにあわせた電子マネーを選択するのがいいでしょう。

もちろん、日常利用するお店で使用できるかどうかは確認しましょう。